備忘録

プログラマの日々の業務の備忘録です

VirtualBox + linuxBeanでbitnami Redmineを動かす

VirtualBoxのゲストOS(linuxBean)にRedmineをインストールして、ホストOSからアクセスしてみます。 redmineを簡単に動かしたいだけなので、お手軽に bitnami にお世話になります。

0.環境

PC:Let's Note CF-B10 ホスト:Windows10(64bit) ゲスト:linuxBean Redmine:bitnami-redmine-3.2.0-1-linux-installer.run

1.気を付けましょう

Hyper-Vをインストールしていると、VirtualBoxのゲストOSに64bitが指定できなくなります。 VirtualBoxで64bitを指定する場合は、Hyper-Vをアンインストールしましょう。

2.準備

2.1.共有フォルダ

ホストOSとゲストOS間で共有フォルダを使用する場合は、以下の手順を行います。 まずはAdditions CDをインストールします。 1.VirtualBox でGuest Additions CDイメージの挿入します。 2./media/ユーザー名/VBOXADDITONS_XXXX にアクセスします。 3.sudo ./VBoxLinuxAdditions.run

これで準備が完了したので、次に、ゲストOSとホストOSの共有フォルダを作成します。

4.VirtualBoxのゲストOSの設定で「共有フォルダー」を設定します。 6./media/sf_共有フォルダ名 でアクセスします。

これで共有フォルダの設定は完了です。

2.2.ホストオンリーネットワーク

ホストOSからゲストOSのRedmineにアクセスするために、今回は ホストオンリーネットワーク を使用します。

1.VirtualBox→環境設定→ネットワーク でホストオンリーネットワークを設定します。(DHCPを指定しておくと便利です) 2.VirtualBoxのゲストOSのネットワーク2を有効にし、ホストオンリーネットワークを指定します。

2.Redmineをインストール

bitnamiから bitnami-redmine-3.2.0-1-linux-installer.run をダウンロードします。 sudo ./bitnami-redmine-3.2.0-1-linux-installer.run で後はGUIでインストールして完了です。

3.Redmineの実行

/opt/redmine-3.2.0-1/ctrlscript.sh start

Redmineを実行します。

4.Redmineにアクセス

ホストOSからゲストOSのホストオンリーネットワークのIPアドレスでアクセス可能です。